10日の朝から続いていた体調不良が昨日あたりからかなり良くなり、
火曜日に定期検診予約していたのがまだ体調不良だったので今日に変更してもらって
本日かかりつけ医に行って検査したらもう今日は異常無しで大丈夫!
でも今後のために頓服薬を出してもらって一安心。
久々に出かけたからひとりカフェとかしたかったですが、
本日、お給料日が多いためか?札幌駅周辺は激混みだし(何であんなに観光客がいる?)
体調も良くなったばかりで疲れて早く家に帰りたくなっちまいひとりカフェは延期。。。
札幌の今の家に住み始めてからひとりで出かけるとすぐ家に帰りたくなる私、
特に冬になると家から一歩も外に出たくなくて家で過ごすのが好きな私は
良くいうと主婦向き?
今日は体調不良になりながらも森野のたまごを見ていたらどうしても食べたくて
作ってみたとっても簡単な天津飯のご紹介です。
森野のたまごで簡単!とろ〜り、ふわ〜な天津飯、

以前ご紹介した天津飯よりもこちらの方が美味しかった。。。
2年位前に見つけた李錦記オイスターソースや味ぽんを使って作る天津飯も
簡単で美味しいので何度か作って食べましたが、もっと化学調味料少な目で
シンプルだけど美味しそうな天津飯レシピ発見、
こちらもつくれぽ2200件以上の人気レシピを参考にさせていただきました。

天津飯は材料は家にあるものであんさえ作ってしまえば簡単です。
材料は森野のたまごに、

今回はカニカマが無かったのでちくわと椎茸と深谷ねぎを使いました。
あとは調味料ですが鶏ガラスープが無くなったのでウエイパーに似ている
創味シャンタンを使いました。
作り方は、
あんに入れる材料(今回はちくわ、椎茸、ねぎ)を食べやすい大きさに細切りします。
小鍋にごま油以外のあんの調味料を全部入れます。
今回は1人分なので水1/4カップ、三温糖大さじ1/4位、酒小さじ1/4位、
創味シャンタン小さじ1/4位、酢小さじ1/4位、醤油小さじ1/2位、片栗粉大さじ1/4位、
味見してお好みの味に調整してください。
混ぜながら中火にかけてとろみがついたら火を消して仕上げにごま油少々をかけます。
かに玉は1人分ずつ作ります。
卵1個を容器に割り入れて塩少々と刻んだちくわ、ねぎを入れて溶きほぐします。
フライパンにグルメラヴァーズエクストラバージンオリーブオイルクッキングスプレーを
シャーっとして椎茸を炒めます。
そこに混ぜた卵を入れて数回かきまぜて半熟状態で
器に盛ったご飯の上に乗せます。
その上からあんをかけると完成です。
創味シャンタンを少しだけ使うだけであとはシンプルな調味料を使うので
自然な味付けで特にお酢の味がとっても美味しいです!
好みもありますが以前ご紹介した味ぽんやオイスターソース、ウエイパーを
使う天津飯よりも私はこちらの方がやさしい味で気に入りました。
つくれぽを見ているとカニカマ無しで美味しく作っている方も多いですし、
家にあるもので簡単に作れます。
卵が余り気味な時のお昼やそろそろ春休みになるご家庭のお昼にも、
材料が豪華に揃う時は夕食メインにも、具はどれでもとにかく簡単ですのでお試しあれ〜


