今日のフジTV系「ノンストップ」でひな祭りにいかが?な
簡単に作れる牛肉と舞茸のちらし寿司を紹介しているのを見たら
急にちらし寿司が食べたくなり、巻き寿司より簡単だ!
ということで、作ろうかな〜となりましたが、
我が家には牛肉も舞茸も無い、ってか、牛肉系の濃い味ではない
さっぱりちらし寿司の方がいいわ!となり、
冷蔵庫にあったコストコ材料で作ってみたら、
本当に簡単にさっぱり味のちらし寿司が出来上がりました。
コストコの紅鮭と岩下ピリ辛きゅうりと森野のたまごで簡単!さっぱりちらし寿司

簡単なのにイケます!ひな祭り以外でもイケますよ〜
昨夜の夕食のメインが焼き銀鮭でそれだけでは翌日、夫のおにぎり用の鮭が足りない
ということでたまたま冷凍庫に1切れ余っていた紅鮭もついでに焼きました。
ところがその紅鮭がけっこう大きくて半分くらい余ってしまいました。
なのでそれを使ってちらし寿司にしてみたら美味しいかも?と思いついたわけです。
材料はコストコの焼いた紅鮭1きれの1/2くらいと森野のたまご1個、
今我が家でハマっている岩下のピリ辛きゅうりを大さじ2〜3位、あとは合わせ酢と白ごまだけです。

ご飯は圧力鍋で2合炊いてから今日は半分の1合、約300gを使いました。
食酢大さじ2、三温糖大さじ1、塩小さじ1/2位を混ぜて寿司酢を作ります。
炊き立てのご飯に寿司酢と白ごま大さじ1/2位を混ぜて放置して冷ましたら
ほぐした紅鮭と刻んだ岩下のピリ辛きゅうりを汁ごと混ぜます。

森野のたまご1個を割りほぐして三温糖小さじ1位、塩ひとつまみを混ぜます。
他の材料に甘めのものが無いので少し甘めにした方が合います。
フライパンにグルメラヴァーズエクストラバージンオリーブオイルクッキングスプレーを
少し多めにシャーっとして熱してそこに卵を入れて広げて大体火が通ったら
こんな感じに三つ折りくらいに丸めます。

これをまな板に置いて少し冷ましてから千切りにすると簡単に錦糸卵ができます。
混ぜ合わせたちらし寿司を器に盛り付けて上から錦糸卵を乗せると完成です。
本来なら生のきゅうりを使った方がちらし寿司らしいですが、
きゅうりは夏野菜ですからまだ高値で無理して買わなくてもいいかな?
それならコストコの岩下のピリ辛きゅうりが沢山あるから使ってみよう!
という京都的な?発想で作ってみました。
ピリ辛きゅうりのポリポリの食感と少し塩辛い紅鮭と甘めに作った錦糸卵が
寿司飯にぴったり合って予想以上に美味しくてびっくり!
ただ、今回はピリ辛きゅうりをやや多めに入れてみたのでピリ辛が残っていて
どちらかというとおとな向きな味付けです。
お子さまに作る場合はピリ辛きゅうりをもう少しだけ少なめにして
錦糸卵をもっと甘めにしてたっぷり乗せた方がいいかと思います。
錦糸卵の上に刻んだ焼き海苔を乗せたり、冷凍庫に余っていたりする
アトランティックサーモンを刻んで乗せても更に豪華になりますね。
今日のちらし寿司はご飯が炊けてから30分かからないくらいの時間で
簡単に出来上がったので、お試しあれ〜

にほんブログ村


