先週、久々にコストコで購入したさくらどりもも肉を使って
昨夜はとっても簡単だけど最近、ハマっている鶏のトマト煮を作りました。
でも沢山作ったので少し余った(翌日のために余らせた?)鶏のトマト煮に
そうだ!コストコのガロファロペンネを絡めたらいいかも!
と何となく思いついて作ってみたら予想以上に合って、びっくり!な
さくらどりもも肉のトマト煮に絡めたペンネ、画像を見ても合ってますね!

今日はとっても簡単、お手軽な鶏のトマト煮と、それに絡めるだけでお店風ペンネのご紹介です。
先週の土曜日にコストコで久々にさくらどりもも肉を購入した時から作ろう!と
決めていたのはこの鶏のトマト煮込みです。

元々のレシピは手羽元を使っていますがさくらどりもも肉でもとっても美味しいです!
トマト煮込みで人気のレシピはこちら

鶏もも肉のトマト煮に使う材料は、
さくらどりもも肉約300g

しめじ1パック、カットトマト缶(ホールでも)1缶、おろしにんにく2かけ位、片栗粉大さじ1、水200cc
それにこのコストコの調味料達です。

マギーブイヨン1個、オリーブオイルスプレーはやや多めに、ピンクソルトと黒コショウは適量です。
しめじが無い場合は他のキノコ類でも玉ねぎでも合います。
元のレシピではポリ袋に手羽元と塩コショウとにんにくを入れて寝かせることになっていますが、
私はもも肉を食べやすい大きさにカットしてボウルに入れてから
すりおろしにんにく、塩コショウを揉みこませて30分置いておきます。
30分経ったら片栗粉を入れて揉みこませることになっていますが
昨日はうっかり忘れて片栗粉無しで作りましたが十分美味しかったです!
深めのフライパンにオリーブオイルスプレーを多めにシャーっとスプレーして
中火くらいで鶏肉に焼き色がつくまで炒めます。
そこに水とマギーブイヨン1個を入れて溶かしてからしめじを入れます。
しめじが少しくたっとなったらトマト缶を入れて混ぜて沸騰したら
蓋をして弱火でコトコト、時々混ぜながら1時間位煮込みます。
汁気が少なくなってトロっとしたら味見をして塩コショウして完成です。
トマト缶とマギーブイヨンとにんにくのとってもシンプルな味ですが、
オリーブオイルスプレーを多め、あるいはオリーブオイルを使っているので
風味が出てとっても美味しいです!
煮込む時間は少しかかりますが、フライパンに蓋で煮込めるので鍋は使わないですし、
他に何かしながら時々混ぜるだけで簡単にできます。
そしてこのトマト煮込みが余ったら、
コストコのガロファロペンネを茹でます。

茹で上がったペンネと茹で汁を少し足すだけでとっても美味しい鶏のトマト煮込みペンネになります!
もちろんペンネだけでなくてお好みでパスタやライス(ガーリックライスやバターライス等)にも合うと思います。
1品だけ作ったつもりが多めにすると翌日のランチになるので楽ちんです。
鶏肉とトマト缶があれば今からでもちゃちゃっと作れますよ!お試しあれ〜


