昨夜の「カンブリア宮殿」ですが、実はその時間にはよく見れませんでした・・・
夫が午後10時直前に帰宅したため、
夕食(居酒屋風大根サラダ、ちくわのチーズ炒め、中華風蒸し茄子、コストコの嬬恋キャベツと豚バラで豚平焼き)
を揃えるためにあれこれしていたらところどころしか見れず・・・
でもそのあとに録画しておいた「カンブリア宮殿」をじっくり見ました。
やはりバラエティー番組のコストコ商品を紹介するだけの内容より数倍面白かったです!
村上龍さんの最後のことばは、巨大空間を支える「フェアネス」(フェアネス=公正)
これが広告のコピーなら何のことか?さっぱりわかりませんが
昨夜の「カンブリア宮殿」を見れば本当にそうだ、真のグローバルスタンダードなんですね。
昨夜の「カンブリア宮殿」の詳細はこちらにあります。
コストコ会員の中には未だにわかってない部分があったのが昨夜はそれがきちんと解明されていました。
我が家のテレビは昨年の9月中旬にコストコ札幌倉庫店で購入したので
買ってからもうすぐ1年経ちますが、そのテレビに映った昨夜の「カンブリア宮殿」です。
あちこち色々見ているとコストコは年会費を払っているわりに安くない、節約にならない、
そう思い込んでいる人もいるようですが、他スーパー等で売っている商品の比較では、
ギンビスたべっ子どうぶつを通常サイズとコストコサイズで比較、同じ量で比べるとほぼ半額です!

これは節約になると思いますし、一例を挙げただけで他にもお得な商品はいっぱいあります。
ケン・テリオ社長は他店より10%、40%、50%以上安いものもあると言っていました。
それらはコストコサイズと呼ばれる大袋サイズでとても安いわけですが、
昨夜はカルビーのポテトチップスをカルビー社員の方が例に挙げていましたが
カルビーフルグラもそうですし、ウインナー類の大袋もそうかも?
食品だけでなくて日用品のシャンプー類もコストコサイズですし、気付くと他にも沢山ありますね!
それだけ沢山の半額位安い商品を購入していれば年会費分はあっという間に元が取れておつりがきますね。
コストコはテーマパーク的で楽しいから行く!という方も多いですが、
楽しいだけで年会費を払っているのに他店と同額や値段が高かったら、
会員継続率が8割以上にはならないと思います。
継続する理由は楽しさの他にやっぱり品質と安さが魅力だからだと私は思います。
ケン・テリオ社長は返品サービスのことにも言及していました。

買ったものの使わなかった商品、封を開けてしまった食品、使いかけ、食べかけ、飲みかけ、全て返品可能です。
返品はそれ程多いわけではないので利益を圧迫することはないそうです。
全ての会員が満足するための品質向上のためにも返品サービスは必要だそうです。
コストコ会員の中で、未だに返品が多いせいでコストコ商品の値段が上がってしまう、
そう思い込んでいる人もいるようですが、それは違うということが証明されました。
コストコ商品の値段の上下は返品云々よりも為替レートの影響があるように感じます。
そしてコストコの戦略、
「安くて品質がいい、そして店が清潔、安全で楽しい買い物ができればどこでも成功する」
これにはコストコ独自のルールも入っているように思います。
ただひとつ、札幌倉庫店に関して納得できない点は、
地方に出店するたびに、地元メーカーと取引して地域密着経営をしているというところ、
札幌倉庫店に関しては最近やっと牧家、サロベツ牛乳、あたりは人気ですが、
他は札幌キムラヤのパンでそれも奥の目立たない場所にひっそりあって試食に出会ったこともありません。
北海道には他にも美味しいものが沢山あるのでもっと商品を発掘してほしいのです。。。
そして我が家が1年前にコストコで購入したテレビは本当に買ってよかったです!
プラズマテレビから4K、液晶全面直下LEDテレビへ買い替えですので
びっくりするくらい電気代が下がったのでこの分なら下がった電気代、3年半分位で元が取れてしまいそう。
故障も全く無いですし、最初は若干、音に違和感があったのがすぐ慣れました。
実は今、コストコではテレビがどんどん値下がりしていてお買得になっているので気になる方は見てね。
いつも応援、ありがとうございます!


