昨年末から野菜が高騰したまま下がらないので主婦の皆さんは本当にお困りかと思います。
そこで使われるのは冷凍野菜、これが使ってみると簡単で便利ですのでご紹介します。
ニチレイ冷凍ほうれん草700g598円

我が家が毎週通う激安八百屋さんでさえ、野菜は高騰しています。
安い野菜しか扱わないので今年になってからは野菜が少なくて売る方も大変だと思います。
それでも毎日野菜を食べないと落ち着かない我が家、
健康のために野菜を食べるのが習慣になっているお宅は多いと思います。
以前から気になっていたコストコの冷凍ほうれん草を買って食べてみました。
これが使ってみるとすごく便利です!
袋の裏には、
九州の指定農場で栽培した原料を使用、新鮮なうちに湯通しし、急速凍結となっているので生ではないです。

袋から出してみると、このように葉と茎がカットされているのでこれを解凍して使います。

解凍方法は、冷凍ほうれん草を皿にのせてラップをかけずにWと量に合わせて温めます。

我が家では大体100gずつ計って使いますが、700g入りですので7回位使えることになります。
溶かしてしまえばあとは簡単、というか簡単に作れる料理しか私は作らないわけですが。。。
先ずは1番簡単な和え物とサラダは、
ほうれん草のツナゴマ和え

ニチレイ冷凍ほうれん草をレンチンで解凍したものにツナとすりおろし生姜とゴマと調味料を和えるだけです。
レシピはこちらを参考にさせていただいています。

ただ、こちらのレシピどおりの分量では我が家は味が濃すぎたので少な目に、
砂糖大さじ1弱、醤油大さじ1、にしていますが、お好みで調整してみてください。
次は、我が家の夫が気に入っている
ほうれん草と卵のサラダ

こちらも簡単、解凍したほうれん草とスクランブルエッグにした卵をボウルに入れて
調味料を和えれば出来上がりです。
レシピはこちらを参考にさせていただいています。動画付なのでわかりやすいです。

中華だしはコストコのウエイパーを使っています。お酢がさっぱりして美味しいです。
次は、炒めものでコストコのウインナーとマイユ種入りマスタードを使って、
ウィンナーとほうれん草の粒マスタード炒め

こちらも材料をカットして炒めるだけですので簡単です。
レシピはこちらを参考にさせていただいています。

もう1品にもいいですし、お弁当のおかずにも簡単にさっと作れます。
どのレシピも簡単ですので、材料さえあれば今からささっと作れます。
野菜高騰が続いている今、コストコの冷凍ほうれん草を買っておけば色々な料理が簡単に作れるわけですが、
最近、このニチレイ冷凍ほうれん草も人気でこの前は品切れでした・・・
今週こそ買えればいいのですが、
使い始めると本当に便利で1年中あるので、オススメです。
コストコランキング
いつも応援、ありがとうございます!



タグ:ニチレイ冷凍ほうれん草 レシピ