今回の北海道胆振東部地震の時にコストコで買っておいて役に立ったモノ、
今回は使わなくて済みましたが役に立つと思うモノ、色々ありますが、
我が家は、地震の揺れによる被害は無かったですが
地震のあとに停電が約40時間続いて本当に困りました。
その時に主に使ったモノや食品が段々不足気味になった時に役立ったモノ等ご紹介します。
9月6日午前3時8分に地震発生、いつもならちょっと揺れただけでおさまるのが
結構大きい揺れで長く感じましたが立っていられないほどではないので立ったまま室内で様子見していました。
地震がおさまってから1階に行ってみたら若干落ちたり倒れたものはありましたが
ガラスや陶器が割れた等はないのでテレビを点けたら胆振方面が震源地だったらしいのがわかり、
まだ午前3時で明日の仕事に差し支えるからまた寝ようとなり
2階で寝ようとしていたら急に電気が消えて停電になりました。
えっ、停電になっちゃった!すぐ直るかしら?と思いながら
そこで昨夜は台風の停電に備えて準備していおいた懐中電灯を早速使う。
外を見ても一向に停電解消にならず、午前3時過ぎなのになぜか車の通りが増えました。
そこで私は思いつきました!そうだ、停電解消しないなら今のうちにコンビニに行って
朝食用のおにぎり等を買っておいた方がいいかも?今ならまだある?
夫にそう言うと行こう!となり、近くのコンビニに行ってみると客はいましたが
おにぎりは選び放題で沢山あったので
おにぎり2種類2個ずつ、助六寿司、カップ麺2個、を買ってレジに行くと
レジが使えないので店員さんが電卓で計算していました。
帰宅してからまた寝ようとしましたが時々余震があるのでよく眠れず・・・
それでも少し寝て起きてラジオを聞いたら
停電のせいで地下鉄、バス等が止まっているから通勤はできないし、オフィスに行ってもPCが使えないので仕事もできず。。。
夫の会社関係から電話連絡で、自宅待機になったので
それならお腹が空いたからゆっくり朝ごはんを食べようかで
コストコで買っておいた8個入なしがあったので先ずはそれから食べました。

いつもならアサイースムージーパックでオリジナルアサイードリンクを作るところが
停電でブレンダーが使えないので諦めて
コンビニで買っておいたおにぎりを食べることにしましたが
ガスが使える我が家ですから夫が卵スープを作って、
おにぎりだけでは味気ないからとコストコの森野のたまごでオムレツ
コストコで買っておいた大量のウインナーがまだあったのでウインナーを炒めて


大地震のあとにしては優雅な朝食になりましたが
コストコで買っておいた量が多めの卵やウインナーが冷蔵庫にあったのでよかったです。
まったく停電解消にならないのでお昼は、コストコで買っておいたごつ盛りソース焼きそばか
コンビニで買ってきたカップラーメンにしようとなり、その時はカップラーメンに、

ここでごつ盛りソース焼きそばがあったので選択肢が増えています。
他にコストコで買ったラ王のラーメンセットもありましたが
寝不足で疲れ気味で具材を調理してラーメンを作る気になれず・・・

朝食や昼食後には、コストコで買っておいたお茶タイムですが
前日にご近所の方からたまたま美味しい大福をいただいていたので
午後のティータイムにも大福にはお茶で、お茶が沢山あるので重宝しました。

大地震があって公共交通機関が全部止まって自宅待機となり、
結構大変なことになっているのに停電さえ解消されれば何ともない我が家はやることもなくまったり・・・
コストコが開店してるなら行けばよかったかな?とも思いますが
殆どの信号機が止まっているらしいので危険ですからコストコは行かず。。。
それでもコンビニはどうなってるかな?とちょととだけ出かけましたが
お店は全部しまっているのでついでにワン友Tさん宅に寄ったりしたら
乾電池があるなら分けてというので
コストコで買っておいたDURACELL単3型乾電池40本パックがまだまだあったので
10本を分けてあげました。これはかなり役に立つと思いました。

暗くなっても停電で、懐中電灯4本を使ってたまたま冷蔵庫にあった豚肉で生姜焼きに
サラダ等、傷みそうなものをどんどん使ってなかなか豪華な夕食でしたが
私の思いつきで、台風で停電になった時のために保冷剤を準備していたのを
そのまま冷凍庫の下の肉類の中に入れておいたのですが
そこにビールを入れておいたら夕食時にちょうどよく冷えて、冷たいビールまで飲めました!
それでも真っ暗でラジオを聞き続けるのも飽きてきたので外に出てみたら
真っ暗な分、満天の星空がとってもキレイでびっくり!!
暗いとこんなに星が沢山見えるんだ!と感激しました!
星も見たし、まだ停電なので午後10時には就寝。
その後も停電は続いたので、
先日コストコで見た懐中電灯がよさそうだったからアレを買っておけばよかったと思ったのと
我が家はたまたま調理器具がガスでしたから使わなかったですが
IH器具等のお宅ではガスコンロ&ガスボンベは必須だと思います。
これもコストコで買ったガスコンロは性能が良くて何年も使えているのでいいと思いました。

翌日もガスは使えるのでコストコで買っておいたお米をいつものように
圧力鍋で炊いて、朝食には炊き立てのご飯を食べました。

余ったご飯は、レンチンできないためすぐにおにぎりにしてお昼等に食べました。
我が家の圧力鍋はコストコでは買ったものではないですがコストコでは圧力鍋も売っています。
2日目の夕食はコストコのさくらどりもも肉でから揚げを作ろうと思っていたら
やっと、7日午後8時頃に停電解消となりました。
地震発生後の停電から我が家ではガスが使えたせいもあって
コストコで買っておいた色んな食材、飲料、等で全く食事に困ることなく普通に過ごせました。
いつもコストコで多めの食材を買っては冷凍しておいたおかげもありますし
量の多いお茶、よく飲むロクサーヌミネラルウォーター、等

コストコを利用していたおかげで食べることには全く困らなかった我が家です。
コストコランキング
いつも応援、ありがとうございます!



タグ:北海道地震