我が家では仕事が休みだった昨日こそステイホーム、絶対家から出ない、出たくない、と決めたのですが
一昨日、職場の人に聞いた手作りのかぼちゃのケーキを作って食べたくなっちまい、、、
それにはかぼちゃ、植物系の生クリーム、グラニュー糖が必要なので
夫はスーパーに買いに行くと言い出したのですが、せっかくの休日にやっぱり外に出たくないとなり、
それなら今我が家にあるもので作れる違うケーキのレシピをと色々探したら
コストコで購入しておいたバナナが沢山あるのでバナナケーキがイイ!ということに。
でもバナナケーキにはベーキングパウダー(BP)を入れて作るレシピが多いのですが、
我が家にはBPが無い、やはりそのためだけに外出して買いに行くのはイヤだったのでBPを使わないレシピで作ってみました。
材料もバナナさえあればあとは家にあるものでできますし、簡単にできます。
我が家では夫のバナナドリンク用にコストコでデルモンテバナナを購入しますが
私はバナナをそのまま食べると体調不良になるので(バナナアレルギー?)食べれません。
でも昔からバナナケーキは食べても大丈夫だったので作ってみることにしました。
今回参考にしたレシピはこちら、

材料は、デルモンテバナナ2本、薄力粉、明治北海道バター、森野のたまご、グラニュー糖です。
コストコで購入しているデルモンテバナナは高品質ですのでそう簡単に傷まないんです!

ケーキ等のお菓子を作る時は、先ず最初に使う材料を全部計量しておきます。
薄力粉75g、計量しながらふるいます。
バター25g、計量したら溶かします。
砂糖は卵黄の方とメレンゲ用に分けます。
あとはレシピどおり、今回参考にしたレシピはほぼ画像付きですのでわかりやすいと思います。
BPの代わりに?卵白でメレンゲを作ってふわっとさせます。
オーブンで焼いて完成です。

ちょっと焦げちゃった感じですがバナナケーキってこんなふうだったと思います。
カットするとこんな感じ。

メレンゲとタネを合わせるのを夫がやってくれたのですが
ちょっと混ぜすぎて泡が消えたかも?ふわふわというよりしっとりケーキになりました。
それでもバナナの香りと風味で美味しいです!
が、わたし的にはこの砂糖の量では少し甘めでした。
バナナの甘さもあるのでタネの砂糖を30〜40g位に減らしてもいいのかもしれません。それはお好みで。
巷では、ホットケーキミックスが爆売れしているとか?
それは多分ホットケーキミックスにはBPが入っているのでケーキが作りやすいから?
それにホットケーキも簡単に作って食べれますから便利なんですね。
我が家では、ホットケーキミックスでホーットケーキの他にドーナツを作っていました。
昨日、作ったバナナケーキはホットケーキミックスが無くても、BPが無くても
バナナ、薄力粉、バター、卵、砂糖があれば簡単にできるのでご参考にしてください。
そして先ほど、北海道知事と札幌市長が揃って会見し、
北海道では新型コロナウイルスの感染拡大が止まらないのでGW中はとにかくステイホーム、
札幌市をロックダウンしたつもりで、札幌市以外の地域から札幌市へ行くことを控えるように、とのことでした。
コストコ札幌倉庫店は札幌市内にあります。なので、GW中は札幌市以外から
コストコ札幌倉庫店へ出かけるのは控えてください、ということですね。
せっかくのGWですが、医療現場では大変な状況にあるそうです。
我が家も買い物以外はステイホームしようと決めています。
ステイホームもケーキやマスクを作ったり、映画を観たり、
普段できない色々なおうち遊びで楽しみたいですね。
コストコランキング
いつも応援、ありがとうございます!

