25日に北海道と首都圏も緊急事態宣言が解除されてあちこちでお店等が再開され始めています。
来月から学校も始まりそうで徐々にステイホームも解除?されそうです。
私は北海道の緊急事態宣言が出て、その後、日本全国の緊急事態宣言が出て
おうちにいよう!となり、自分でも通勤が恐怖だったので
上司に少しでも休ませてくれるよう希望しましたが、たった1日有給で休めただけでした。。。
元々、週に3日程度の休みも日曜だけ少し買い物に出かけるだけで
あとの休みは疲れているので自宅でゆっくりしたくて殆ど出かけないタイプだったので、
休日は普段からステイホームしていたようなものでした。
なので、休日に自宅にこもっているのは緊急事態宣言が出る前とあまり変わりなく、
休みでも疲れが抜けずに何もしたくない時はぼやーっと過ごしたりしますが、
先週の休みには、疲れが残っているけどカレーが食べたい!となり、
以前から気になっていたバターチキンカレーをさくらどりもも肉で作ってみたら
超簡単なのに劇的に美味しかったので
まだステイホーム中の方や解除されても感染が怖いので外食は控えたい等の方へご参考にしてみてください。
今回のバターチキンカレーのレシピはこちらのレシピを参考にさせていただきました。

こちらのレシピでは材料にとりむね肉を使っていますが今回はもも肉を使いました。
コストコのさくらどりもも肉を1枚(280g位)

明治北海道バター有塩を30g、多めです。

にんにくとしょうがもコストコで購入したものです。
野菜はカットトマト缶のトマトが入りますが、鶏肉だけでは寂しい感じだったので
玉ねぎ1/4を粗みじん切りしてにんにく、しょうがと炒めました。
生クリームは植物性のものが冷蔵庫にあるのですが、今はすぐ売り切れてしまうため勿体ないので使わず、
代わりに豆乳100mlを入れてみたらこれでも十分美味しいです!
その他の材料や作り方はこのレシピのとおりです。
こちらが完成したバターチキンカレーです。
このレシピでは初めて作りましたが
一口食べてみて「これっ、美味い!こんなに簡単なのに美味しい!」とびっくりです!
こんなに簡単で美味しくできるならもっと前に作ってみればよかった〜と思うくらい美味しかったです!
出来上がりは本当に3人分(3皿分)ですのでもっと人数が多い方や沢山食べたい方は倍量で作るといいと思います。
私は玉ねぎを入れてみたらその方がよかったかなと思いました。
材料も生クリームの代わりに豆乳や牛乳でも十分美味しいですし、あとは大体家にあるもので
カレー粉はインディアンカレーを使いました。
本当に簡単で美味しく出来上がるのでオススメです。
北海道もやっと緊急事態宣言が解除されたので様子を見ながら少しは出かけられるかな?という感じですが、
私は緊急事態宣言が出されても仕事のためほぼ毎日、出かけなければならず、
週末に買い物する場所を減らしたり、買い物時間を短くしてできるだけ買い物は週1日だけにしました。
でも毎日のように出かけていて、ステイホームは休日だけでは生活スタイルにあまり変化を感じず、
それでも感染が怖いので出かける時はかなり注意していたのでこの3ヶ月余りの気遣いで疲れてしまいました。。。
先日、通院のためお昼を外食するかどうか?(2月までは外食してました)迷ったのですが
通院の時は時間が無いため、いつも松屋等で牛丼やカレーを食べていたのでそうしようか?とも思いましたが、
松屋に入ってすぐ手を洗ってもそのあとに箸や調味料類を触ってから食べて大丈夫なのか?
3月からマックに2回行っただけであとは全く外食していないし、
毎日のように仕事で出かけても何とか感染しないように注意してここまで頑張ってきたのに
たった一度の外食で感染したら、今までの苦労が水の泡になってしまう。。。
そう思うと外食が怖くて結局、コンビニでお弁当を買って急いで帰宅して食べました。
あー、家で食べるのが1番安心で落ち着くね!と言いながら夫と食べてまたバタバタと出かけました。
この3ヶ月くらい、こんなに注意を払って毎日生活していたんだなと改めて感じました。
あまり気合を入れて頑張るタイプでない自分が毎日、感染しないためにかなり頑張っていたのかも?
体調不良になる回数も増えてしまいました。。。
でもやっと緊急事態宣言が解除されて少しは出かけても大丈夫?
感染しないように注意するのは変わらないけど少しは気がラクになるかな?
まだあちこち出かけたり、外食する気にはなれませんが
北海道のベストシーズンがやってきますから徐々に出かけられるようになるといいですね。
コストコランキング
いつも応援、ありがとうございます!

