2020年09月30日
コストコ、他店より安かった生筋子が買えたのでイクラ醬油漬けにしました。
少し遅くなってしまいましたが、9月19日にコストコ札幌倉庫店のロードショーで
購入した生筋子をイクラ醬油漬けにしてみました。
今年は、秋鮭の漁獲量が少なくて高くなっているというニュースがあったので
もしかしたら自分でイクラ醬油漬けを作るのは無理かも?と思っていたら
19日の札幌倉庫店のロードショーで生筋子が100g528円まで下がっていて、
しかもパック入りではなく、自分で好きなように選べるということで即買いでした!
生秋鮭(白鮭)筋子、北海道産100g528円、保冷剤とイクラ醬油漬け用タレが入っています。
我が家用と毎年必ず送っている夫の実家用なので、大きめの粒を3腹選んで658gになりました。それでも3474円はお安いです!
特設売り場のスタッフさんは多いですね、みたいなことを言ってましたが
我が家は、これでは少ないかしら?と思ったくらい、それ程多くないと思います。
我が家でイクラ醬油漬けを作るのは夫ですので、生筋子用の網でバラバラにしてから
醤油と酒を味を見ながら入れて、今回は少し濃いめに作ってみました。
コストコのジップロックの1番大きな容器に沢山作りました!
たまたま夫が作ってくれたなますと並べるとお正月みたい!
ご飯に乗せてみましたが画像が暗めでした。。。でも美味しかった!
味を濃いめにしたため、今回は一晩漬けただけでちょうどいい味になったので
ザルでこしてからタッパーや瓶に詰めて瞬冷凍しました。お正月が楽しみです!
ただ、イクラ醬油漬けって3〜4日位食べ続けると今回はもういいかなな感じになる我が家。。。
私がイクラ醬油漬けよりも大好きなのは、生ではない筋子(コンビニおにぎりに入ってます)、
昨シーズンは年明け頃から100g400円位になったので何度も買って食べましたが今年はどうなる?
筋子はご飯に乗せたり、おにぎりにしたり、そのまま食べたり(ビールのお供にも)、
幼少時からとにかく大好物ですので、コストコでもお買得価格で販売してくれないかな、、、
コストコランキング
いつも応援、ありがとうございます!
ほとんど生筋子ですよね。
逆に昔は生など見たことが無く、塩蔵?の筋子しか売って無かったですが。
流通が良くなったからでしょうね。
私は昔も今も筋子もいくらも食べられない訳では無いですが、あまり好きでは無いです。
でも亡き母が、生臭い物が苦手だったのに、塩蔵の筋子が大好きだったこと思い出しました。
イクラは嫌いなのに、ほんと不思議でした。
こんばんは、生でない筋子はバラさないでそのまま塩漬け?したものですが、
北海道では昔からあったもので決して安くないのでたまに食べてましたが
ケンミンショーで紹介されてどこのお宅でも人気なことがわかりました!
なので、北海道では今でも当たり前に販売されています。
多分、秋鮭の筋子を漬けるので年末〜年明け頃に大粒の美味しい筋子が出回ります。
私はイクラよりもこの筋子の方が好きなんですよね〜
この筋子は、漬け方にもよるかも?ですが、思っているほど生臭くないんです!
なので、さつきさんのお母さまも大好きだったのでは?
イクラやウニが食べられない方ってたまにいらっしゃいますが
最初にあまり新鮮でないウニや粒が硬くて臭みがあるイクラ等を食べてしまうと拒否反応になって
月日が経って今度は、新鮮で美味しいものを食べてみるとこんなに美味しかった?ってなることもあるようです。
買ってきてすぐに自分で漬けるイクラは他のものより美味しいと思います。
そうそう、ばらしてない筋子そのままですよね。
なんか血管とか出てる感じで、見た目も食べて大丈夫?って感じでした(苦笑)
私、うには大好きですよ(*^▽^*)
子供のころは、うにとか、かにみそとか見た目でダメでしたが、大人になって、お寿司屋さんとかで食べて大好きになりました。
いくらは、昔は毎年筋子をばらして自分で醤油漬け作ってましたよ。
子供たちがいくらが大好きだったんですよ。
私も少しは食べますが、美味しいと思ったことはないですね。
たらことか好きなので、魚卵が嫌いな訳ではないのですが。
人の味覚って不思議ですよね。
ほとんどの方が好きな脂が乗ってるお刺身も苦手なんですよね。
焼いたり煮たりするのは脂が乗ってる方が好きなのですが。
コストコの新しいお寿司も皆さん美味しそうに食べてるの、凄く羨ましいけど、嫌いなネタが多くて手が出せません。(しょんぼり)
こんばんは、ばらしてない筋子、物心ついた時から当たり前に食べていたので
見た目は全く気にしたことないです。羊肉も同じです。育った環境ですね。
さつきさんはお子さんのために自分でイクラの醤油漬けを作っていたのに
美味しいと思わなかったということは、好みなのでしょうね。
そういえばたらこですが、私は首都圏で暮らしていた時に兄嫁がたらこを焼いていたのが不思議でした!
北海道ではというか実家ではたらこを焼いたことが無かったので勿体ない気がしたし、
焼いたたらこを美味しいと思わなかったんです。これも育った環境の違いかな?
コストコの新しいお寿司ですが、我が家が行く時間には売り切れていて最近見てません。
なので、どんなネタが入っていたか?よく覚えてませんが脂が乗っているのは多分食べれそう?
でもぶりは一度食あたりしてから怖くてあまり食べれなくなりました。こればかりはしょうがないですね。